- 2019.04.27 Saturday
シャッターが切れないとき
◇
道ばたのコスモス。窓辺に吊り下げていたポトス。光と影のきらめく竹林。五山の送り火。黄金色の稲。
最初のカメラ。フィルムのEOS-KISSで撮ったもの。
ファインダーをのぞくのが楽しくて、フィルムの感度の違いも、蛍光灯下ではフィルターが無いと色味が変わるのもわからずに、ただ気になった風景にレンズを向けてシャッターを切る。
初めの頃はそれが楽しかったのです。
……けれどもっと深く知りたい。もっと美しい写真を撮りたいと思うようになり、カメラの本を買っちゃったりしました。
◇
フィルムからデジタルに機種を変えて、ホワイトバランス機能がついて、枚数を気にしなくなって。
気がつくと、1枚のシャッターの重みが軽くなってしまいました。
それでも一つ前の愛機EOS-5Dには、多くの思い出があります。
初めてのLレンズで撮った写真に感動し、お金を貯めては標準ズーム、望遠ズームのレンズを買いました。
ウェブ上で見かけたドブロヴニクの写真に魅入られて、コンタックスレンズが使いたくなり、マウントアダプタを購入。
planarで撮った写真の生々しさに、Lレンズとは違う感動を覚えました。
結婚式のウェディングドレスの白が上手く写せなくて苦労したり、写真ブログを始めたり。
◇
でもある時、仕事でとあるプロジェクトチームに参加することになり、およそ半年くらいかな。まったくカメラに触れない日々が続きました。
無事に成果を出してチームは解散となりましたが、再びカメラを手にしても、なぜか撮影意欲が湧かない。たった半年のブランクなのに。
その事実に打ちのめされ、それでも何か写真を撮ろうとファインダーをのぞく。……でもシャッターを切れない。
心動かされる光景に出会い、カメラを構える。……でも以前のように構図がとれない。
どこにピントを合わせるか迷う。被写界深度に、露出に、アングルに、画角に、被写体との距離感に、迷う。
クセのあるレンズの、そのクセすら出せない。
出てくるのは平凡な写真ばかり。
また防湿庫にしまう日々が続きました。
オールドレンズだったplanar50には、気がつくとレンズに曇りが生じていて。
それがまた私の心の曇りのように見えてしまって……。
◇
打開策は何かないか。
単焦点縛りで撮ってみるか。
それともズームを持ち歩いて気軽に撮影するか。
迷走しながらも、撮ったり撮らなかったりする日々が続きました。
――そんなある日。ようやく納得のできる1枚が撮れました。
森の写真です。
なんの変哲もない写真。レンズはdistagon35。
でもその写真は、確かに撮影したときの空気を切り取っていました。
今はまだ撮ったり撮らなかったりしていますが、それでも一時期ほど焦ってはいません。
だってまた撮れるから。きっと納得のいく写真が。
同じように小説も迷う日々が続いていますが、こちらも焦ってはいません。
大丈夫。自分が書き続けた先に、きっと満足のいく作品が生まれるから。
そんな気持ちで、今日も私はパソコンに向かっているのです。
- エッセイ
- 10:49
- comments(0)
- -
- by 夜野うさぎ